カヌーとは?
カヌーとは6000年程前から狩猟や交通の手段として使われていたといわれており、
現代でもレジャー、スポーツ、狩猟などさまざまな用途で使われています。
ICCではフラットウォーター(静水)競技であるカヌースプリント、カヌーポロをメインに活動しています。
カヌースプリントとは?
静水(湖・ダムなど)の直線コース200m・500m・1000mでスピードを競う競技です。
競技艇には2種類あり、漕ぎ手が座るコクピット以外が甲板で覆われている艇を両端にブレード(水掻き)があるパドル(櫂)で艇の
左右を漕いで進むカヤックと甲板が無い艇を片端にブレードがあるパドルで艇の左右いずれかだけを漕いで進むカナディアンがあります。
それぞれ1人乗り、2人乗り、4人乗り種目があります。 なお、伊坂ダムにはカヌースプリント200m・500mのコースがあります。
カヤック
カナディアン
カヌーポロとは?
1人乗りのやや小さなカヤック艇に乗り1チーム5人で水球のようにゴールを奪い合い水上の格闘技とも呼ばれる種目。
ライフジャケット、ヘルメット、を装着して行う競技です。
ICCでは安定・操作性に優れたこの艇を「カヌー体験教室」で主に使います。
Eボートとは?
↓↓↓クリックして下さい!!
老若男女問わず楽しめるEボート!!ICCでは年に1回近辺で開催される大会に出場しています!!